歯を失った方へ

歯を失った場合の治療方法について

何らかの理由で歯を失ってしまった場合、そのままにしておくと、見た目のほか、噛み合わせなどの口腔内の機能も低下してしまうため、人工歯で補う治療を行います。方法としては入れ歯やブリッジ、インプラントの3つが挙げられます。

ブリッジとは

ブリッジも入れ歯と同じように、保険診療が可能です

歯の欠損が1~2本と少ない場合、採用することが出来ます。入れ歯と異なるの点は、取り外しができない点です。また、両隣の歯に器具をかける必要があるので、隣の歯を削らなければなりません。奥歯など隣の歯がない場所が抜けてしまった場合、ブリッジ治療はできません。

入れ歯について

当院における入れ歯の治療

複数の選択肢をご提案しています

入れ歯には現在、自費のものを含めて複数の種類があるため、まずはそれぞれのメリットやデメリットをお伝えしながら、患者様にさまざまなものがあることをご理解いただいています。

患者様の声をお聞きして、調整を重ねていきます

入れ歯のつけ心地が良いか、違和感があるかは患者様によって異なるため、当院ではそれぞれの訴えや要望をじっくりとお聞きすることを大切にし、微調整を重ねていきます。舌が動きづらく、話しにくいときには薄い金属床義歯にするなどしてつけ心地の良さを追求していきます。

自費の入れ歯の一例

ノンクラスプデンチャー

柔らかく弾力性のある素材を使っています。入れ歯を支えるためのバネがないので目立ちにくく、審美性に優れています。違和感が少ない、軽くて薄い、金属アレルギーの心配がないといったメリットがあります。

金属床義歯

入れ歯の土台である床(しょう)が金属でできています。金属は強度が高いので厚みを薄くすることができ、また熱伝導性が高いため、食べ物の温度をリアルに感じられます。

部分入れ歯

保険の部分入れ歯
自費の部分入れ歯(ノンクラスプ)

1本~複数本の歯を失った場合に行う治療方法です。土台となる義歯床、入れ歯、他の歯に引っ掛けて固定する留め具で構成されています。

種類保険の部分入れ歯自費の部分入れ歯(ノンクラスプ)
特徴 金属のバネで固定する バネを使わずに固定できる
メリット 安価、短時間でつくれる 見映えが良く、違和感が少ない
デメリット バネが見える、調整が複数回に及ぶ 保険の入れ歯に比べて費用が高い

総入れ歯

保険の総入れ歯
自費の総入れ歯

上の歯と下の歯のいずれかが全てなくなった場合、また上下を合わせて1本も歯がない場合に行う治療方法です。部分入れ歯とは違って入れ歯を支えるために利用する歯がないため、床を粘膜に吸着させて使います。

種類保険の総入れ歯自費の総入れ歯
特徴 プラスチック製で厚みがある 歯ぐきと接触面がシリコンもしくは金属でできている
メリット 安価、短時間でつくれる、修理しやすい 噛みやすい、痛みが少ない、外れにくい、劣化しづらい
デメリット 食べ物の温度を感じづらい、違和感が起きやすい、破折しやすい 保険に比べて費用が高い、調整に時間がかかる

インプラントとは

噛み心地が良く、周囲の歯に負担をかけない治療方法です

インプラントとは、歯を失ったときに入れ歯やブリッジとともに検討される治療方法で、あごの骨に穴を空けてチタン製の人工歯根を埋め込み、最後に人工歯を被せます。あごの骨で人工歯根を支えるため噛み心地が良く、また入れ歯やブリッジとは違い、周囲の歯に負担をかけることもありません。

入れ歯やブリッジに比べて費用は高額になりますが、適切に行えば、患者様の生活の質を高める有効な治療方法と言えるでしょう。

インプラントの安全性を高めるために

インプラント治療は外科処置を伴うため、歯科治療の中でも特に安全性が求められる分野です。当院では以下の工夫を行い、安全なインプラント治療を心がけています。

CTを使って、綿密にシミュレーション

インプラント治療を行う際にはレントゲン撮影だけでなく、CT撮影も行います。レントゲンは平面画像しか得られませんが、CTは対象物の奥行きまで観察することができるため、患者様のあごの状態をくわしく調べることができます。

CTを活用することで、十分な安全性が確保できるかを事前にシミュレーションすることができるのです。

リスクを限りなく低くするガイドシステム

あごの形が特殊な場合は、万が一のことを考えてガイドシステムを使うこともあります。ガイドシステムとは、ドリルを埋入する深さや角度が設定されたマウスピースを作り、それを手術中に患者様にはめてもらうことを言います。

歯科医師はマウスピースに設定された穴に沿ってドリルを入れれば良いので、ミスが起こる可能性を限りなく低くすることができます。まさに安全な治療の道案内(ガイド)と言える存在です。

インプラント治療の流れ

1、問診・検査

問診に加えて、レントゲン撮影、CT撮影など必要な検査を行い、患者様の口の状態をくわしく調べていきます。

2、治療計画の立案・ご提案

問診と検査で得られた情報をもとに、治療計画を立案。患者様にわかりやすくご提案します。

3、1次手術

患者様の同意が得られたら、歯肉を切開してあごの骨に穴を空け、インプラント(人工歯根)を埋め込みます。手術時間は1~2時間ほどで、その日のうちにご帰宅いただけます。

4、定着期間

インプラントが骨と結合するまで3ヵ月~半年ほど経過を観察します。

5、2次手術

インプラントと骨が結合したら、2回目の手術を行って、人工歯を取り付けるために必要な支柱をインプラントに装着します。

6、人工歯の装着、メンテナンスへ

人工の歯を装着します。これで治療は終了です。インプラントを長持ちさせるためにも、定期的にメンテナンスを受けることをお勧めします。

治療における注意点

天然歯と同じように、治療後のケアが大切です

インプラントは、天然歯と同じように、「治療すれば終わり」ではありません。天然歯と同じようにケアができていないと、インプラントもインプラント周囲炎と呼ばれる歯周病になる可能性が高くなるのです。

インプラント治療後もしっかりとケアをしていきましょう。その意味で、ケアがほとんどできていない方などにはお勧めしない場合があることをご了承いただければと思います。